今回は女優今田美桜さんや佐藤二郎さんのCMでも最近注目されているモバイルwifiレンタルサービス「どんなときもwifi」について、その評判や口コミの実態についてや、サービス内容について徹底的に調査してみました。
先にどんなときもwifiのメリットを紹介します。
- 国内と海外どこでも使用出来る
- 制限なしで使い放題
- 口座振替あり
- 2年定額3480円
こちらがメリットとなります。 特に他のポケットwifiとの大きな違いは制限なしで使用し放題な事です。
上記のメリットを認識した上でこの記事を読むとどんなときもwifiの事がより詳しく分かります【この記事は3分で読めます】
どんなときもwifi以外のポケットwifiについては以下からどうぞ。
速度や料金やもらえる機種などあらゆる視点でどんなときもwifiと他のポケットwifiの比較を網羅してます。
どんなときもwifi公式サイトは以下からどうぞ。
どんなときもwifiの料金など公式サイトで確認したい方はこちら
目次
- 1 どんなときもwifiはガチでやばい?気になる口コミ・評判は?
- 2 どんなときもwifiのメリットとは?どこでもwifiと言われる由来
- 3 どんなときもwifiのオプションサービスについて
- 4 どんなときもwifiのデメリットとは?
- 5 端末「U2s」の基本スペック
- 6 どんなときもWiFiの利用料金はいくら?
- 7 どんなときもWiFiの最低契約期間は?
- 8 どんなときもWiFiの解約金はいくら?
- 9 どんなときもwifiは速度制限を気にせず海外でも使いたい場合におすすめ!
- 10 どんなときもwifiは只今料金割引キャンペーンを実施中
- 11 どんなときもwifiを利用するにはどうすればいいの?
- 12 どんなときもwifiの解約方法は?
- 13 どんなときもwifiよくある質問
どんなときもwifiはガチでやばい?気になる口コミ・評判は?
最近人気が高まっているとされているモバイルwifiレンタルサービス「どんなときもwifi」ですが、その気になる実態はどうなのでしょうか?
以下ではどんなときもwifiを実際に利用したというユーザーの、巷にあふれる口コミ・評判についてまとめてみました。
どんなときもWiFiに変えたぜ〜🤩
— RATS @ nm7⚔️ (@rats1332) May 22, 2019
前のWiMAXは田舎じゃ繋がらんし市内でも部屋の中は当然だけど繋がらない(笑)
速さでは一歩譲るが、どこでも繋がるのは本当にありがたい😤
ヤベ〜手放せんwww#どんなときもWiFi pic.twitter.com/5cQad4b7aw
最近、「どんなときもWiFi 」というやつにポケットWiFiを変えました。
— まさ クボティーラストライブ (@masataka_2014) May 28, 2019
3キャリアとも使えるという奇跡のwifiのため、繋がらないところがほぼ皆無。結構毎日快適に使用しております。これはいいです。ただの宣伝です。#どんなときもWiFi
通信速度に関してはさほど優れているわけではないようですが、3大キャリアの回線が使えることから、基本的に田舎でも部屋の中でもどこでも繋がるようです。
どんなときもWifiゴミかよ
— け (@Totoro_s550) May 29, 2019
今朝から全く繋がらない、、、営業先で使えなくてキレそうになった
どんなときもwifiが繋がらなさ過ぎてまったく使えなかったようですが、そのときは機器の故障である可能性が高いと判明し、結局後から普通に問題なく利用できたとのこと。
今、話題のどんなときもWiFiを使ってみました!
— しんじ@30歳からSwiftエンジニア目指す (@pointofview10) May 22, 2019
約1ヶ月間使った感想としては、通信速度も速く持ち運びができるため使い勝手抜群です!
価格も今まで使っていたwifiよりも安く抑えられたので通信費も抑えることができました。
みなさんもぜひ使ってみてください♪#どんなときもWiFi
#6836387
どんなときもWiFiを契約して約1ヶ月! どんな時間でもダウンロード20Mbps近くでる! 大満足! まさにどんなときも!アップロードもこれなら、満足!#どんなときもWiFi#名古屋駅前 pic.twitter.com/Rj7HaDuuJy
— 下地 智己 (@shimojitomoki) May 26, 2019
通信速度が速いことや、料金の安さにおいても好評です。
どんなときもWiFi レビューです。
— リリニャン (@LILI08060474) May 23, 2019
GW前から乗り換え。西宮地域で速度は10から20Mですが動画視聴も問題無いレベルです。本機のメリットの容量制限なし、速度制限なしはまだ月100Gには至ってないので評価できませんがWiMAXのような3日で10G制限はかからないので快適に使えています
。#どんなときもWiFi
自宅回線を失くしモバイルルーターへ一本化を計ったのだがデータ容量に制限のある生活はこんなにも不便とは思わなかった。制限ストレスを解放するために今回は今話題のどんなときもWiFiを契約。トリプルキャリア対応無制限ルーターゆえにこれからは動画や配信サイトを見るにも画質を落とせず楽しめそう
— Yさん (@evres_ro_tsiser) May 27, 2019
どんなときもwifi公式サイトは以下からどうぞ。
速度に関してはこれといったものではないものの、動画視聴は問題なくでき、容量制限によるストレスから解放されたのも良いと言われています。
他の人気wimaxの評判については以下からどうぞ。 一番安くてキャッシュバックが高いwimaxを使用したいのであればGMOを使用しましょう。
どんなときもwifiの評判・口コミまとめ
どんなときもwifiのユーザーによる評判・口コミをまとめてみると、主に下記の点において良いという声が多かったです。
- 通信エリアが広く基本的にどこでもつながる
- 容量制限がないのでストレスフリーで動画を閲覧できる
- 料金が安い
- 通信速度も申し分ない
逆に悪い内容の口コミなどは特に見受けられませんでした。
どんなときもwifiは通信容量が無制限であることや、海外でも利用可能であることなど、従来のモバイルwifiにはない優れたサービスがあることから、その人気が高まっているのかもしれません。
乗り換えが無料な人気wimaxについては以下からどうぞ。
どんなときもwifiの料金など公式サイトで確認したい方はこちら
どんなときもwifiのメリットとは?どこでもwifiと言われる由来
その性能・サービス内容や口コミなどからまとめると、どんなときもwifiを利用するメリットには、主に下記のポイントが挙げられます。
- 通信速度・容量制限なしで使い放題で利用できる
- クラウドSIM対応で通信エリアが広く室内での速度も速い
- 対応エリア内なら海外でも利用可能。国内外で使用したい方も安心
- トラブル時のサポートもばっちり
- 支払い方法としてクレジットカードの他口座振替にも対応している
機械オンチの私のため上司や同僚が調べまくっておススメしてくれた💡どんなときもWiFi💡届いたー!想像以上にめっちゃ良い👍 pic.twitter.com/n5N2NQvkeu
— ようこいぬ (@kiwi0104) August 20, 2019
通信速度・容量制限なしで使い放題で利用できる
どんなときもwifiを利用するメリットととして第一に挙げられるのが、データ通信が制限なしで利用できるということです。
キャリア名 | プラン | 通信制限 | 制限後の速度 |
---|---|---|---|
どんなときもwifi | 通常 | なし | なし |
WiMAX | 通常 | 7GB/月 | 128kbps |
無制限 | 3日間で10GB | 1Mbps | |
Ymobile | 通常 | 7GB/月 | 128kbps |
無制限 | 3日間で10GB | 1Mbps | |
ソフトバンク | 通常 | 7GB/月 | 128kbps |
通常WiMAXを始めとしたモバイルwifiサービスであれば、通常のデータ通信量が制限されるプランだと月間7GBまでで、データ通信量が無制限のプランであっても3日間で10GB以上使えば少し速度が低下するという制限があります。
しかしどんなときもwifiであれば、基本的にこういった容量制限といったものがなく、そしてその制限に伴い通信速度が低下してしまうということもありません。
そのため容量の大きなデータをやり取りしたり、高画質の動画を長時間見たり、オンラインゲームをよくする場合などで、普段からよくデータを使うようなケースであれば、データ容量制限や速度制限を気にせずに利用することができます。
以下はどんなときもwifiと他のwimaxの速度の比較表です。 表を見ると分かるように圧倒的にどんなときもwifiよりwimaxのポケットwifiのが早いのが分かります。
キャリア名 | 速度 | 機種名 | もらえるプロバイダ |
---|---|---|---|
どんなときもwifi | 150Mbps | U2s | どんなときもwifi |
WiMAX | 1200Mbps | w06 | GMOとくとくBB |
どんなときもWi-Fiを使い初めて一日と少し!
— ごんちゃん (@6BXPFbVxdQe) August 6, 2019
結論を出すのは早いかもしれませんが、つながり&スピードは十分満足です(地下鉄も大丈夫でした)
職場でドコモのスピードがとても遅かったので、逆にスマホがサクサク動いてよくなりました!
ありがとうどんなときもWi-Fi#どんなときもWiFi #WiFi
クラウドSIM対応で通信エリアが広く室内での速度も速い
どんなときもwifiは「クラウドSIM」を採用しています。
このクラウドSIMというのは、従来のSIMカードのようにそれ自体を端末に差し込むのではなく、クラウドサーバー上で管理して通信を行うというものです。
そしてこのクラウドSIMにより、au、ドコモ、ソフトバンクの3つの4G/LTE回線を使うことができるようになっており、これら3つの回線の中から自動的に最も繋がりやすい電波で接続してくれるのです。
そのため対応エリアが広いうえに、室内やビルの奥まったところ・山間部などでも速度が落ちにくく繋がりやすいです。
対応エリア内なら海外でも利用可能。国内外で使用したい方も安心
またどんなときもwifiは、国内だけでなく海外でも利用することが可能です。
通常のモバイルwifiであれば、海外では利用することができないため、外国でwifiを使うのであればレンタルする必要があります。
その際レンタルwifiを借りるための手続きや端末の返却をする必要があるのが面倒だったりします。
しかしどんなときもwifiだと対応エリア内であれば海外でも利用できるので、仕事や旅行などで外国へ行く機会が多い場合には大変便利です。
ただし海外でどんなときもwifiを利用する場合は、別途料金が発生してしまいます。具体的な料金は下記の通りです。
プラン | 料金 | 容量 |
---|---|---|
海外ギガプラン(エリア1) | 1,280円/1日 | 1日1GB |
海外ギガプラン(エリア2) | 1,880円/1日 | 1日1GB |
このように料金は利用するエリアによって変わってきます。
容量を1GB超えた場合は通信制限がかかり、速度が384kbpsまで低下します。
ただ速度が384kbpsまで低下したとしてもyoutubeの標準画質の閲覧くらいなら可能ですし、その他LINEのトークやサイトの閲覧も問題なくできます。
ちなみに下記は他の主な海外向けモバイルwifiレンタルサービスとの料金の比較表です。
海外向けモバイルwifiレンタルサービス | 料金 |
---|---|
どんなときもwifi | ・1,280円/1日(エリア1) ・1,880円/1日(エリア2) |
グローバルwifi | 1,970円/1日 |
イモトのwifi | 2,180円/1日 |
このように他社と比べてみても料金は割安になりますね。
なおエリア1とエリア2に対応している国はそれぞれ下記の通りになります。
エリア | 地域 | 国名 |
---|---|---|
エリア1 | 北米 | アメリカ・カナダ |
ヨーロッパ | オーストリア・ベルギー・スイス・チェコ・ドイツ・スペイン・フィンランド・フランス・ギリシャ・イタリア・オランダ・ポルトガル・ロシア・トルコ・スロベニア・リヒテンシュタイン・モナコ・キプロス・ハンガリー・ラトビア・ポーランド・スウェーデン・ウクライナ・エストニア・クロアチア・リトアニア・アイルランド・ルクセンブルク・セルビア・ノルウェー・アルバニア・デンマーク・スロバキア・イギリス・サンマリノ・バチカン市国・ブルガリア・アイスランド・マルタ・ルーマニア・オーランド諸島 | |
アジア・オセアニア | 韓国・香港・中国・台湾・マカオ・オーストラリア・ニュージーランド・シンガポール・タイ・ベトナム・マレーシア・フィリピン・インドネシア・カンボジア・ミャンマー・ラオス・ネパール・インド・スリランカ・モンゴル・バングラデッシュ・カザフスタン・パキスタン・グアム・サイパン・フィジー | |
エリア2 | アフリカ | 南アフリカ共和国・ケニア・モロッコ・エジプト・西サハラ・ガーナ・タンザニア・ザンビア・チュニジア・アンゴラ・アルジェリア・ナイジェリア・モーリシャス |
中東 | UAE ・カタール・ヨルダン・イスラエル・サウジアラビア・イエメン・バーレーン | |
中米・南米 | コロンビア・ウルグアイ・ブラジル・アルゼンチン・パナマ・ドミニカ共和国・コスタリカ・エクアドル・グアテマラ・ペルー・ボリビア・チリ・ニカラグア・エルサルバドル・メキシコ・プエルトリコ |
トラブル時のサポートもばっちり
万が一海外なので通信トラブルが起きた場合は、どんなときもwifiのカスタマーセンターにより遠隔操作でサポートしてもらえます。
通常のモバイルwifiレンタルサービスであれば、こうした通信トラブルが発生した際には基本的に改善の仕方を教わりつつ自身で復旧作業をしなければなりません。
しかしどんなときもwifiであれば端末の電源がオンになっていさえすれば、自分は何もしなくても勝手に遠隔操作で復旧してもらえるので非常に心強いですね。
ただ遠隔操作でのサポートは、日本時間のAM11:00~PM18:00の間に限り対応となっており、それ以外の時間帯ではサポートが受けられないので注意が必要です。
支払い方法としてクレジットカードの他口座振替にも対応している
どんなときもwifiでは支払い方法として、クレジットカードの他口座振替にも対応しています。
通常モバイルwifiサービスでは、クレジットカードしか対応していないというところが多いですが、どんなときもwifiでは口座振替での支払いができるので、クレジットカードを持っていない場合でも利用することができます。
ただし口座振替の場合は毎月200円の手数料が発生するので注意が必要です。
どんなときもwifiの料金など公式サイトで確認したい方はこちら
どんなときもwifiのオプションサービスについて
どんなときもwifiのオプションには、下記の2つの役立つサービスがあります。
- あんしん補償(サポートオプション)
- MicroUSBケーブル(ACアダプタ)充電器(端末オプション)
あんしん補償(サポートオプション)
あんしん補償は万が一端末が故障した場合に、端末を新しいものに交換してくれるというオプションサービスです。
これはそれまで使っていたものとは別物の、まったく新しい新品と交換してくれるので、他の補償サービスのような「修理可能なものは修理での対応」というよりも優れたサービス内容になっています。
なおこのあんしん補償のオプションサービスの内容の詳細は下記の通りです。
料金 | 月額400円 |
---|---|
申込条件 | どんなときもWiFiサービスとの同時加入(後からの加入、解約後の再加入は不可) |
補償対象 | ・正常な使用で故障した機器 ・破損、全損、水濡れした機器 |
補償対象外 | ・改造による損害 ・盗難、紛失 ・経年劣化や色落ちなど |
注意事項 | ・水没、全損での交換時は新品ではなく中古品Aランクとの交換になる ・対象期間はオプション加入期間内に限る ・補償サービスを受けた後6か月以内に再度補償を受ける場合は有償になる可能性あり |
ちなみにこのオプションに加入していない場合で、端末故障による修理・交換を依頼する場合は、18,000円かかります。
端末を故障させたり水漏れさせてしまったりしてしまう可能性が少なからず考えられる場合は、月額400円がかかるもののこのあんしん補償に加入しておいた方が良いでしょう。
MicroUSBケーブル(ACアダプタ)充電器(端末オプション)
更にどんなときもwifiでは端末オプションとして、MicroUSBケーブル充電器(ACアダプター)を付属させられるサービスがあります。
これは端末の専用充電器であり、これがあれば急速に充電することが可能なので、急いで充電したい場合などにも便利です。
ただしこのオプションサービス料金として初月のみ1,800円かかります。
なお口座振替の場合は、代金引換で受け取る形になります。
どんなときもwifiの料金など公式サイトで確認したい方はこちら
どんなときもwifiのデメリットとは?
どんなときもwifiはデータ無制限で使えたり、クラウドSIMが導入されていたりといった様々なメリットがありますが、その反面下記のようなデメリットがあります。
- 通信速度が遅い
- 3年目以降だと月額料金が高くなる
- 解約後は端末を返却しなければならない
通信速度が遅い
どんなときもwifiの最大のデメリットとして挙げられるのが、通信速度が比較的遅いということです。
下記はどんなときもwifiを始め、他社のモバイルwifiの通信速度の比較表になります。
モバイルwifi | 最新機器 | 下り最大速度 | 実測値(目安) |
---|---|---|---|
どんなときもWiFi | U2s | 最大150Mbps | 20~40Mbps |
カシモWiMAXなどのwimax | W06 | 最大1.2Gbpss | 30~60Mbps |
Y!mobile | 801HW | 最大972Mbps | 20~30Mbps |
※実測値に関しては通信速度計測アプリなどでの計測結果を元にされたものになります。
このように下り最大速度に関してはWiMAXやY!mobileであれば、約1Gbpsと光回線に匹敵するくらいの速さになりますが、どんなときもwifiは最大でも150Mbpsとかなり見劣ります。
ただしこれらはあくまでベストエフォート(理論値)での話であり、実際に利用した時の実測値に関しては、それぞれのwifiでさほど変わらなかったりします。
しかもどんなときもwifiの場合は、au、ドコモ、ソフトバンクの3つのキャリアの4G/LTE回線を使っているので、外出先や地下・山間部などでも繋がりやすく、都会から地方までどこでも広く使えてしまうのが魅力的です。
3年目以降だと月額料金が高くなる
どんなときもWiFiは契約してから2年間は料金が安いですが、3年目以降になると料金が割高になります。
なお3年目以降に月額料金が高くなるのは、他のモバイルwifiでも同様のことが言えるので、このことはどんなときもWiFiに限ったデメリットであるというわけではありません。
ちなみにどんなときもWiFiの場合は2年契約なので、3年目を迎えるまでに解約しておけば、この欠点を解消させることができます。
解約後は端末を返却しなければならない
通常モバイルwifiサービスは、解約後に利用していた端末を返却する必要がありません。
しかしどんなときもWiFiはレンタルサービスであるため、解約後は利用していた端末を返却しなければならないため面倒です。
そしてその際に注意しておきたいのが、その返却日の期日についてです。
どんなときもWiFiでのこの返却日の期日は、解約を行った月の翌月5日までとなっており、こうした期日まできちんと返しておかなければなりません。
もし仮にこの期日までに端末を返却しなかった場合は、なんと端末弁償代として18,000円が請求されることがあります。
また端末を故障させてしまったりした場合もこうしたお金の支払いが発生してしまいます。
そのためくれぐれも端末を壊さないようにしたり、返却日までにきちんと返却するように気を付けておきたいところですね。
どんなときもwifiの料金など公式サイトで確認したい方はこちら
端末「U2s」の基本スペック
だいぶ早いですね!(^ ^)
— ガジェットと動物好男🐰 (@kuzuonon) May 28, 2019
私はどんなときもwifi使ってます。
さっきYouTubeで愛用してる、どんなときもWiFiのCMが流れた!
— PAPAPA (@IK_LIFE_PAPAPA) April 7, 2019
SIMカードを入れずに、その状況で一番いい電波を使うんです。スピードも早いし、範囲も広いし、何より上限無しの使い放題。ポケットWi-fiの新時代を感じます。
田舎暮らしの僕はもう他の会社使えないなぁ。#どんなときもWiFi
どんなときもWiFiでレンタルできる端末「U2s」の基本的なスペックは下記の通りです。
下りの通信速度 | 150Mbps |
---|---|
上りの通信速度 | 50Mbps |
同時接続台数 | 5台 |
連続通信時間 | 12時間 |
重さ | 151g |
サイズ | 127 x 65.7 x 14.2 mm |
カラー | グレー 、ゴールド |
ちなみに下記は他のモバイルwifiサービスとの比較表になります。
比較項目 | U2s(どんなときもWiFi) | W06(WiMAX) | 801HW(Y!mobile) |
---|---|---|---|
下りの通信速度 | 150Mbps | 1200Mbps | 972Mbps |
上りの通信速度 | 50Mbps | 75Mbps | 37.5Mbps |
同時接続台数 | 5台 | 16台 | 16台 |
連続通信時間 | 約12時間 | 約540分(9時間) | ・約8時間(省電力設定OFF時) ・約10時間(省電力設定ON時) |
重さ | 約151g | 約125g | 約145g |
サイズ | 127 x 65.7 x 14.2 mm | 128×64×11.9mm | 128.4×65.6×13.8mm |
カラー | グレー 、ゴールド | ブラック×ブルー、ホワイト×シルバー | ネイビー |
どんなときもwifiの端末「U2s」は、他社の端末に比べて最大通信速度でかなり劣りますが、実測値に関してはさほど見劣りはせず、4G/LTE回線なので室内や地下・山間部などでも繋がりやすいです。
また同時接続台数に関しても多いに越したことはありませんが、5台も接続できれば大抵の場合十分でしょう。
連続通信時間に関しては、どんなときもwifiが比較的優れており、長時間持続する分使いやすいですね。
どんなときもWiFiの利用料金はいくら?
どんなときもwifiのプランは「データ放題プラン」のみとなっており、基本月額料金は下記の通りになります。
契約期間 | 月額料金 |
---|---|
利用開始月 | 3,480円(日割り計算) |
1カ月目~24カ月目 | 3,480円 |
25カ月目以降 | 3,980円 |
このように利用開始月のみ日割り計算となり、3年目以降だと月額料金が高くなります。
ちなみに下記では他社の主なモバイルwifiの料金との比較表になります。
契約期間 | 月額料金 | |||
---|---|---|---|---|
どんなときもwifi | WiMAX(Broad WiMAX) | Y!mobile | SoftBank(月間7GBまで) | |
利用開始月 | 3,480円(日割り計算) | 2,726円(日割り計算) | 4,380円 | 3,696円 |
1カ月目~24カ月目 | 3,480円 | 3,411円 | 4,380円 | 3,696円 |
25カ月目以降 | 3,980円 | 4,011円 | 4,380円 | 3,696円 |
このように主なモバイルwifiサービスと比べてみても、どんなときもwifiは月額料金が安いです。
ちなみにBroadWiMAXに関してはどんなときもwifiと同様に3年目以降から料金が高くなりますが、BroadWiMAXだと3年契約になるので、どうしても3年目の高い月額料金を支払う必要があります。
それに対してどんなときもwifiの場合は2年契約で済むので、2年後に解約してまた再び契約しなおせば、3年目の高くなる月額料金で利用することなく引き続き安い料金で使えます。
そのためこの部分も考慮すれば、最も料金の安いWiMAX(BroadWiMAX)と比較してみても、基本料金がお得になることが分かります。
つまり料金の面で見ても、どんなときもwifiを利用するメリットは十分にあるんですね。
どんなときもwifiの料金など公式サイトで確認したい方はこちら
どんなときもWiFiの最低契約期間は?
上記でも触れましたが、どんなときもwifiの最低契約期間は2年です。
そのため2年は利用し続けなければなりませんが、どうしても途中でやめたい場合は契約途中でも一応解約はできます。
ただし契約途中で解約した場合は、高額な契約解除料がかかるので注意が必要です。
どんなときもwifiの料金など公式サイトで確認したい方はこちら
どんなときもWiFiの解約金はいくら?
どんなときもwifiは2年契約という縛りがあり、この契約の途中に解約すると契約解除料がかかりますが、その具体的な解約金は下記の通りです。
契約期間 | 契約解除料 |
---|---|
0〜12ヶ月目 | 19,000円 |
13〜24ヶ月目 | 14,000円 |
25か月目 | 0円 |
26ヶ月目以降 | 9,500円 |
このように契約解除料は、契約期間が短いほど高くなりますが、長く利用するにつれ安くなっていきます。
そのため3年目以降の基本月額料金の高さから、2年契約後に解約して再契約する形で3年目以降も引き続き継続して利用する場合、契約解除料もリセットされて高額になってしまうという点において気を付けておきたいところですね。
更新月に解約すれば解約金が無料になる
上記のそれぞれの契約期間における解約金の料金表を見ても分かる通り、契約更新月である25か月目に解約した場合は、なんと契約解除料が無料になります。
ちなみにこの更新月は2年ごとに来るので、具体的には25ヶ月目、49ヶ月目、73ヶ月目・・・といったタイミングで来ます。
そしてどんなときもwifiでは3年目以降に料金が高くなってしまいます。
つまりこの2点から、3年目以降も引き続きどんなときもwifiを継続して利用する場合は、利用開始後25ヶ月目の更新月でいったん解約し、その後再び契約をすることで、解約時の解約金は無料にしつつ、なおかつ3年目以降の高額な料金を支払うことを避けることができます。
そのためどんなときもwifiを2年以上利用したい場合は、契約を継続させずに2年目(25か月目)で一度契約を解除しておくのがおすすめです。
どんなときもwifiの料金など公式サイトで確認したい方はこちら
どんなときもwifiは速度制限を気にせず海外でも使いたい場合におすすめ!
どんなときもwifiはその特徴から主に下記のような人におすすめです。
- 通信量を気にせず動画などを楽しみたい人
- どこでも繋がるwifiが良いという人
- 海外へ旅行や出張へ行く機会が多い人
- 面倒な工事や手続きなども一切なくすぐにインターネットを使いたい人
- 月々の回線代を抑えたい人
- 引越しをする機会が多い人
逆に下記のような人にはあまりおすすめしません。
- 通信速度の速さを重視する人
- FPSなどの対戦型のオンラインゲームをしたい人
- 契約期間の縛りを避けたい人
仕事の都合上大容量のデータをやり取りするので、通信速度の速さに重きをおきたい場合だったり、FPSといったジャンルの対戦型オンラインゲームをしたいという場合でなければ、料金面やサービス内容が優れたどんなときもwifiを利用するのがおすすめですね。
どんなときもwifiの料金など公式サイトで確認したい方はこちら
どんなときもwifiは只今料金割引キャンペーンを実施中
どんなときもwifiでは、現在月額料金割引キャンペーンを実施しています。
割引金額は支払い内容や契約期間によって決まりますが、具体的な金額は下記の通りです。
支払い方法 | キャンペーン割引 | |
---|---|---|
利用開始月~24か月目 | 25ヶ月目以降 | |
クレジットカード払い | 930円 | 430円 |
口座振替払い | 430円 | なし |
ちなみに口座振替で支払う場合は、キャンペーンによる割引金額が少ない上に、口座振替手数料として月に200円かかるので、支払い方法は口座振替払いよりもクレジットカード払いにしておいた方が断然お得になります。
なおどんなときもwifiの場合は、WiMAXプロバイダのような高額なキャッシュバックもなく、キャンペーン内容自体は控えめなイメージですが、初期費用も少なくて基本月額料金がとにかく安かったりします。
そのため基本月額料金をはじめ、キャンペーン特典や初期費用などを含めたトータルでの費用で考えても、やはりモバイルwifiサービスの中ではかなり安い部類になります。
どんなときもwifiを利用するにはどうすればいいの?
どんなときもwifiの申し込み方法
どんなときもwifiを申し込みする方法は、唯一公式サイトからの申し込みのみ可能になります。
申し込みをするには、まずどんなときもwifi申し込みフォームページにアクセスし、下記の項目をそれぞれ選択していきます。
- 支払い方法の選択:クレジットカードまたは口座振替から選択
- 料金プランの選択:現在はデータ放題プランのみ選択可能
- 端末の選択:現在はU2sのみ選択可能
- 端末カラーの選択:グレーまたはゴールドから選択
- 端末オプションの選択(任意):必要なら高速充電器を選択
- サポートオプションの選択(任意):必要ならあんしん補償を選択
すべて選択し終えたら下にある「次のページへ進む」をクリックします。
次に「お客様情報入力ページ」で必要となる情報を入力していきます。
入力項目は下記の通りです。
- 氏名
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス
- 住所
- 配送先住所
- 配送時間
- クレジットカード情報の入力(支払い方法がクレジットカードの場合)
すべて入力し終えたら下にある「次のページへ進む」をクリックします。
すると「ご契約内容確認ページ」に移るので、「選択した商品」「お支払金額」「お客様情報」のそれぞれの項目で入力した内容に間違いがなく、注意事項にチェックマークを入れて、一番下にある「この内容で申し込む」をクリックすれば申し込み完了です。
あとはどんなときもwifiが最短即日で発送され、届いたその日から利用することができます。
なお申し込みを行ってから指定した配送先に端末が届くまでの目安となる日数は、下記のようになります。
地域 | 到着までの日数 |
---|---|
関東 | 1日後 |
関東以外の本州・四国 | 2日後 |
北海道・九州・沖縄 | 3日後 |
関東に住んでいる場合は申し込みから最短で翌日に使えることができます。
端末の設定方法について
どんなときもwifiの端末が届いたら、早速設定を行っていきましょう。
設定の手順は主に下記の流れで行います。
- 電源を入れる
- 接続設定を行う
- 管理画面にログイン
- 必要ならばパスワードなどを変更
1.電源を入れる
まずは端末の電源を入れていきます。
電源ボタンは本体の左側面にある細長いボタンで、これを3秒長押しすることで電源がオンになります。
ちなみに5秒長押しで電源オフ、5秒長押しで再起動をすることができます。
電源ボタンを入れたら、本体表面の上部にあるWiFiマークが点滅します。
これが10秒点滅したあとに止まったらOKです。
2.接続設定を行う
パソコンやスマホなどのwifi設定画面などから、どんなときもwifiのwifi名(GlocalNet_数字)を選択します。
その後パスワードが求められるのでそれを入力することで、どんなときもwifiと接続します。
なおパスワードは本体の裏面に記載されています。
3.管理画面にログイン
その後パソコンやスマートフォンなどから、WEBブラウザ上で「192.168.43.1」と打ち込んでアクセスします。
画面中央部にある緑色の部分をクリックして、IDとパスワードを入力します。
このときのIDとパスワードは共に「admin」と打ち込みます。
これで管理画面にログインすることができます。
4.必要ならばパスワードなどを変更
ここからは特に必須というわけではありませんが、必要ならばパスワードを分かりやすいものに変更すると良いでしょう。
ユーザー名とパスワードの変更方法
ユーザー名とパスワードを変更するには、「Web管理者設定」から行うことができます。
そして設定画面で「ユーザー名」と「旧パスワード」の他、「新パスワード」と「パスワードを確認」の欄には今後使用したいパスワードをそれぞれ打ち込んで、「保存」をクリックすると設定完了です。
防護機能を無効化する方法
防護機能は端末を失くしたときに第三者の不正利用によるリスクをなるべく減らすことができますが、アプリをインストールする際に通信できないこともあります。
そのためこうした機能制限を解除したいのであれば、この防護機能を無効化する必要があります。
防護機能を無効化するには、管理画面の「設定」から「データ管理」を選択し、更に「完全に閉める」をクリックすることで無効化できます。
どんなときもwifiの料金など公式サイトで確認したい方はこちら
どんなときもwifiの解約方法は?
利用開始から3年目以降の料金が高いという理由などでどんなときもwifiを解約したい場合、大まかに下記の手順で行います。
- 更新月を確認する
- 公式サイトのマイページから解約申請する
- レンタルしていた端末を返却する
1.更新月を確認する
特に急いで解約する必要がないのであれば、解約金無料で解約できるように、更新月を確認してそのタイミングで解約手続きに着手すると良いでしょう。
なお更新月は利用開始月から25ヶ月目になります。
2.公式サイトのマイページから解約申請する
公式サイトからマイページにログインして解約申請を行います。
マイページにログイン後、画面右端にある「ご登録内容の変更」をクリックし、移動したページにある「契約解除申請フォーム」をクリックすることで、解約の申請をすることができます。
3.レンタルしていた端末を返却する
解約申請後は、レンタルしていた端末を指定の配送先へ返却する必要があります。
また上記でも触れましたが、返却期限は解約月の翌月5日までとなっており、この期限を過ぎれれば機器損害金として18,000円が請求されます。
なおこれに関しては消印有効ではないので、解約月の翌月5日までに指定配送先へ到着している必要があるという点についても気を付けておきたいところです。
ちなみに送料に関してはユーザー負担となります。
どんなときもwifi公式サイトは以下からどうぞ。
どんなときもwifiよくある質問
デメリットはなんなの?
デメリットは特にありませんが、wimaxの最新機種w06に比べると速度が劣ります。筆者自身もどんなときもwifiを使用し、w06と併用していますが、どちらもストレスなく使用出来ます。どうしても速度の問題が気になるのであればwimaxのGMOとくとくBBを使用しましょう
海外にも持っていけるの?
はい。どんなときもwifi は海外でも使用可能です。レンタルなどの面倒な手続きなく海外で使用出来ますよ
どんなときもwifiに制限はないの?
どんなときもwifiにはポケットwifiのような制限はありません。
おすすめページ番号21









キャシュバック34500円
最新端末w06,W05,WX05,homeL02が無料でもらえる。即日手に入る!
速度制限なし実質月額最安値、端末代無料送料無料 もしも電波が入らないければ20日以内であればキャンセルok(違約金なし) >34500円のキャシュバック!GMOとくとくbbはこちら

月額料金最安値1380円
最新端末W06,W05,WX05が無料でもらえる、即日手に入る! 速度制限なしで初月の月額料金、無料もちろん送料無料です 2年間総額で55176円もお得です。実質一番お得に利用出来る、1000円前後で利用出来るのはカシモWIMAXだけです >月額1380円最安値!カシモwimaxはこちら

キャシュバック総額18857円。他社からの乗り換えで違約金無料


どんなときもwifiの評判と口コミがやばかった‥どこでもwifi
【ポケットwifiでキャシュバックが34500円】以下で紹介しているポケットwifiのキャンペーンでキャシュバックが34500円話題の置くだけwifiや最新端末が無料でもらえます。
なんと今月から最新機種のSpeed Wi-Fi NEXT W06がもらえます。



コメントを残す